若者の半数が読めない? 「常陸」ブランド化の盲点

2024年03月01日 ニュース
「常陸牛」「常陸乃国いせ海老」……。茨城県が「常陸○○」の名で高級食材を売り出す中、ブランド化に思わぬ壁があった。読み方だ。全国の20〜30代の半数程度が「常陸」を読めないという調査結果が明らかになった。

「常陸」は茨城の旧国名。由来は諸説あり、713年編さんの「常陸国風土記」では、一つの道が続く「直通(ひたみち)」と、ヤマトタケルが巡行した際に袖を浸したため「ひたす」から「ひたち」に転じた二つの由来が書かれている。

では、なぜ「常陸」の表記なのか。茨城の歴史に詳しいかすみがうら市歴史博物館の千葉隆司館長は「理由はわかっていないんですよね」と明かし、「当たり前のことは資料が残りにくく、地名の字も資料が少なくて研究が難しい」という...
https://mainichi.jp/articles/20240225/k00/00m/040/203000c

読めない人続出

じょ、じょうばん…
つ、常陸…
じょうりく読みもあるから間違いでもないし
つねりくとよんでしまうけど陸の訓読みを知らないせいだ。
こんなの茨城の人間しか読めないッぺよ
誰も正解書かなくてさすがにワロタわ
とこりく、な
ときわ
だろ?
良かった合ってた…常陸国で変換できなかったら自分が間違って覚えてたってなるし
まじでわかんねーわ
ぐぐるしかねーなこれ
てかなにこの漢字意味不明だろwwwwwwwww

地名は無理

つか各地の地名読めないもんばっかだぞ
常陸太田市「日立市が悪い」
越生「地名は読めないもの」
そんなこと言ってたら下野上野上総下総も読めんだろ?
美作とか遠江に比べればメジャーだから大丈夫
まあ難読漢字は全部知ってるかどうかだしなぁ
逆に半数読めてるの凄いだろ
出雲は読めるんだが東雲が読めなかったな。
地名読める読めないでクイズみたいなのにするの本当に嫌
地名は日常的に聞いてる人以外読めないとかよくある話だよ
北海道の地名が読めないのと同じ
音読みか訓読みでそのまま読めない時点で疑うべき

どうすればいい?

そういう調査もせず
すでにブランド化で事業を進めている県がおかしいんだよ
もっと周知すれば読める人も増えるだろう
常陸が読めないのならば陸奥はどうなんだって話だ
いまさら改名はできないんだから
ひらがなにしとけよ
もうそれしかないだろ
>『読めないのでは』という声も聞いていたが、そんなわけないと思っていた。
キラキラネームの名付け親も同じこと言いそう
これをネタに話題にして
ブランド化に成功したら読めるようになるよ
現代かなで読みにくいのは訂正したほうがいいと思うよね
毎回国語のテストや試験でニッチなものを学んで生産性薄くて虚しかったもの
固有名詞なんて読めると思えるほうがどうかしてる
素直にふりがな振っとけ
茨城なんて水戸納豆しか知らないんだよって事だろうよ
日本史や古文で常陸風土記とか習うから
誰でも知ってると思ってた

結局なんて読むの?

で、結局なんと読むんだ
どこにも答えが書いてない
誰か正解おしえてよ
ひたち
にほんブログ村 ネットブログ まとめサイト(2ch以外)へ
コメント

HOMEへ戻る
最新の記事